更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ
資料室 > 入口 > 一覧 > 展覧会資料 > 第3回二科展
第3回二科展
作品図版
『第三回二科美術展覧会出品仮目録』
1916(大正5)年か
『第三回二科美術展覧会目録』
1916(大正5)年か
二科会の関係者の集合写真
会場(第5室)で撮影したと思われる
『みづゑ』第138
1916年8月3日
予告記事(『三越』第6巻第10号)
1916年10月1日
『みづゑ』第140
1916年10月3日
『太陽』第22巻第13号
1916年11月1日
『みづゑ』第141
1916年11月3日
『みづゑ』第142
1916年12月3日
無署名・無題の記事の「京都の二科会」
『みづゑ』第143
坂本繁二郎「水彩画の前途」
『みづゑ』第144
無署名・無題の記事の「日本水彩画会第四回展覧会」
下段7〜14行目に言及あり
「地方画壇」のK、生「日本水彩画会支部展覧会報告」
『みづゑ』第149
石井柏亭「二科展覧会の諸作」
p.171上段2〜8行目、p.171下段2行目〜p.172上段11行目、p.172上段22行目〜中段5行目に言及あり
斎藤与里「美術院の洋画」(『中央美術』第3巻第10号)
1917年10月1日
正宗得三郎「文展の洋画 (青年作家の作品に対する寸評)」
『太陽』第23巻第13号
大野隆徳「二科展覧会の新人」(『中央美術』第4巻第10号)
1918年10月1日
『中外』第2巻第11号
1918年10月1日
斎藤与里「努力の大作を望む」(『みづゑ』第176)
p.18上段1行目〜p.19上段7行目に言及あり
『みづゑ』第178
1919年12月3日
◆ 関連資料 ◆
三越呉服店新館の中央階段の写真
5階は第3回二科展の会場
三越呉服店新館の中央階段の上部(4階と5階)の写真
5階は第3回二科展の会場
資料室 > 入口 > 一覧 > 展覧会資料 > 第3回二科展
更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ

© UEDA Tomoharu 2010-2025