更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ
資料室入口一覧瞑花文庫作家今村紫紅

今村紫紅


◆ 作品図版 ◆

《塩名田行》2点
p.32に掲載されている

《獅子》
巽画会第12回展覧会出品作

《印度風俗》
巽画会第7回表装競技会出品作

《兎》
『新書画定価表』第3号

《梅小禽》
『新書画定価表』第3号

作品図版と作品情報
『審美』第10巻第11号

◆ 文献 ◆

『多都美』第9巻第7号
1915年7月1日

無署名「巽画会後十年史」の「大正三年」の巽画会第14回展覧会に関する箇所
p.54の1〜10行目に言及あり

魯庵生「書斎の窓より」の「画のシーズン」の「(十)」
『太陽』第21巻第13号

木下杢太郎「文芸評論 現代の芸術的意識」
『太陽』第21巻第13号

中川忠順「日本画縦横観 ((文展及院展日本画評))」
『太陽』第21巻第13号

「中央画壇」の無署名「第三回三越絵画展覧会」
上段1〜5行目に言及あり

「中央画壇」の無署名「第三回赤曜会展覧会」
p.29下段3〜4行目、10〜16行目に言及あり

無署名・無題の記事の「今村紫紅氏」
『みづゑ』第134

沢村専太郎「文展の日本画に対する所感」
p.127下段11〜16行目に言及あり

『多都美』第11巻第1号
1917年1月20日

無署名「団体」の「今村紫紅氏の追弔会」
『美術』第1巻第6号

「美術院 日本画 作家の感想」
p.182上段18〜21行目に言及あり

無署名「美術界茶話」の今村紫紅への言及箇所
『太陽』第25巻第3号


資料室入口一覧瞑花文庫作家今村紫紅

更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ


© UEDA Tomoharu 2022-2025