更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ
資料室 > 入口 > 一覧 > 関係者資料 > 洋画家 > 海老名文雄
海老名文雄
【肉筆資料】
芝川照吉宛ての肉筆絵葉書1
1916年9月25日消印
芝川照吉宛ての肉筆絵葉書2
?年1月30日消印
【作品図版】
《伊豆国》
第2回二科展出品作
「年賀ゑはがき」の「海老名文雄氏」
『みづゑ』第132
《山景》(仮題)
第3回二科展出品作
《伊豆風景》
日本水彩画会第4回展覧会出品作
《丘の家》、《湖と白樺》
第4回二科展出品作
《塔の丘》
第5回二科展出品作
《雨後海景》
第6回二科展出品作
《浴する女》
第9回二科展絵葉書
【カット】
《犬》
『文章世界』第2巻第8号
【写真】
二科会の関係者の集合写真
第3回二科展の会場において撮影された
【自筆文献】
「南先生の画室へ」
『みづゑ』第126
「感想」
『みづゑ』第141
諸家「二科院展に於ける一作家及一作品に対する感想」
p.21
「原色版について」の海老名文雄「丘の家」
『みづゑ』第152
諸家「文展洋画概感(ママ)」所載の海老名文雄の文章
『みづゑ』第153
【文献】
無署名「本号執筆諸家の御住所(前号記載のは除く)」
『みづゑ』第126
後藤工志「本年の水彩画界」
p.3の3〜9行目に言及あり
小川千甕「雑感」
p.49の20〜21行目に言及あり
朱氏「竹の台閑話」
p.28下段7〜9行目、同14〜15行目に言及あり
「中央画壇」の無署名「日本水彩画会第三回展覧会」
『みづゑ』第136
諸家「日本水彩画会第四回展覧会合評」
p.33下段11〜16行目に言及あり
森田恒友「感想断片」
p.41下段20〜21行目、p.42の8〜13行目に言及あり
正宗得三郎「今秋の展覧会」
8〜9行目に言及あり
織田一磨「文展と二科の水彩画」
p.44上段12〜17行目、p.44上段22行目〜下段3行目に言及あり
「地方画壇」の林田倫夫「芙画会第一回展覧会」
『みづゑ』第147
K・T「仮研究所より」
p.33上段18行目〜下段1行目に言及あり
小川千甕「今秋見た水絵の中で」
p.49の2〜5行目に言及あり
小川千甕「最近観た水彩画」
p.14上段1行目〜下段1行目に言及あり
森田恒友「院展二科の水絵と素描」
p.15の12〜18行目に言及あり
無署名・無題の記事(『みづゑ』第152)
上段19行目〜中段1行目に言及あり
無署名・無題の記事の「海老名文雄氏展覧会」
『みづゑ』第156
東郷青児「二科展覧会を見る」
p.272中段16行目〜下段21行目に言及あり
川路柳虹「二科と美術院の洋画」
p.366上段4〜16行目に言及あり
無署名「二科会の受賞と会員及会友の推薦」
『みづゑ』第176
石井鶴三「二科会美術院両展覧会所感」
p.20下段17行目〜p.21上段16行目に言及あり
無署名「二科会撮影禁止」
『みづゑ』第176
無署名「第六回二科美術展覧会出品目録」
『みづゑ』第176
資料室 > 入口 > 一覧 > 関係者資料 > 洋画家 > 海老名文雄
更新履歴 | 概要 | 資料室 | 論文 | 情報提供のお願い | お問い合わせ

© UEDA Tomoharu 2015-2025